みなさま!暑い日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか?私は暑ければ暑いほど元気になり、外に飛び出していきたくなります!
今年の沖縄は梅雨明けが例年より少し早かったので、もう随分夏を満喫した気でいましたが、まだ7月半ばでした笑。まだまだ今年の夏はアツくなりそう!!
みなさま、くれぐれも夏バテにはお気をつけくださーい☆

YOUSUKE SASAOKA SMALL UNIVERSE
Just do drawing & painting
みなさま!暑い日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか?私は暑ければ暑いほど元気になり、外に飛び出していきたくなります!
今年の沖縄は梅雨明けが例年より少し早かったので、もう随分夏を満喫した気でいましたが、まだ7月半ばでした笑。まだまだ今年の夏はアツくなりそう!!
みなさま、くれぐれも夏バテにはお気をつけくださーい☆
今年は例年よりデイゴが多く咲いていて、色も心なしか鮮やかな気がします!
デイゴが多く咲く年は台風も多いという話を聞きますが、今年はどうでしょうか。(科学的根拠はないらしいですが…)
この赤がなんとも鮮やかで美しい!!
沖縄は連日夏日で、穏やかな春の陽気に包まれています。急に寒さが和らぎ、なんとも言えない春風を感じると、胸の辺りがぎゅうっとなるのです。(いわゆる”春風指数”高めです!←”夏空指数”の春Ver 笑 ※2021年8月15日 ブログ記事「夏空指数」参照)
卒業シーズン前から4月の気配を感じるころになると、毎年決まって同じような春風が心を吹き抜けていきます。それは、懐かしい花の香り、生暖かい空気、学校のチャイム、見慣れた教室、生徒たちのはしゃぎ声etc…。そんなあれこれがこの春風に溶け込んでいるような気がして、言葉にできない気持ちで胸が詰まります。
そんなときは、絵筆の赴くままに身を委ねていると、知らぬ間に胸の詰まりがすぅーっと薄れてゆくのです。
ここ沖縄では、今年も桜が咲いています。まだまだ寒い日が続いていますが(といっても15℃ぐらいはあるのですが笑)、もう春だなーと感じます。本土の桜とはまた一味違うこの緋寒桜も、この時季の沖縄の風物詩です!
きのうの夕焼け空。少しこわいくらい綺麗でした。好きな色合い。
ああ、夕暮れの時間はやっぱり好きだなー。
今日は今帰仁村(なきじんそん)のすいかを食べました!今帰仁は、沖縄ではすいかの名産地なのです。瑞々しくて甘くて、とってもおいしかったです!
やっぱりすいか食べると夏っぽさ出るな~☀
今日は沖縄の旧盆入り、ウンケーです。明日のナカヌヒー、明後日のウークイと三日間続きます。ウンケーではご先祖様をお迎えし、ナカヌヒーではゆっくりしていただいて、最終日ウークイではお見送りをします。旧正月、春のシーミーと並んで沖縄では大きな行事のひとつです。こういった旧暦に沿った行事を沖縄の人たちはとても大切にしていて、なんかそういうのいいなって思います。
沖縄に移住してから毎年この旧盆の時期は、なんだか心がじんわりします。きっとご先祖様たちが下界に降りてきているからでしょうか…。沖縄の先人の方々のおかげもあって、こうしてこの地で平穏無事に暮らすことができていて、改めて感謝の気持ちが溢れてきます。
今日も沖縄は夏空!
きのうの夕暮れの空の写真を一枚。風があまりなく穏やかなひととき。特別きれいな夕焼けというわけでもないけど、なんとなく気になる夕暮れの空がたまにある。撮った写真はたいていしばらくして消してしまうのだけど…。
今日はやけに心がざわついて、載せてみました。いつかはこんな空のイメージを、水彩画にでもしてみようかなとずっと考えています。
沖縄は連日、夏らしい空が広がっています。
最近、自分の中で“夏空指数”というものがあって、これが高いと心にぱぁ~っとプラスのエネルギーが広がっていきます!太陽の輝き。日差しの煌めき。南国の空気。心を通り抜ける風。入道雲の形。空の青さ。etc… いろんなものが混ざり合って、夏空指数が決まります。
こんな夏空の下をゆっくり歩いていると、それだけで絵のイメージが広がってゆくのです。
今年の沖縄の長い梅雨がやっと明けました!日差しの強さがガラッと変わり、夏本番です!!葉っぱの濃い緑に映えたハイビスカスの赤が、それを物語っているようです☆